2016年5月1日
熊本に来たみんなが笑顔で頑張っている。 被災者もボラン…
2016年5月1日
【活動報告】 少しご報告が遅れましたが、浦川さんも車中…
2016年5月1日
【KLX125】 大型リアボックスも装備し、機動力に加え…
2016年5月1日
夜中の3時にトイレに行かれた高齢者のかたがトイレの段で…
2016年5月1日
【KLX125】 交代要員と入れ替わる医師をお送りしてま…
2016年4月30日
核廃棄物処理施設の全容を見学。 総ての核廃棄物を処理す…
2016年4月29日
微笑みのチカラ。 衣食住の環境がまったく整わない中、微…
2016年4月29日
被災地では、特定化されない被災者のために行動する、そ…
2016年4月29日
AMDA救護室の様子です。 吉村BERTYがお留守番サ…
2016年4月29日
九州のBERTY宗岡さん、中村さん、戸嶋さんらに運ん…
2016年4月29日
AMDAからの依頼で1週間前から現地入りしている信里BE…
2016年4月27日
キリストの復活祭が行われている教会のミサでも、熊本地…
2016年4月25日
東北地方の災害募金は、五年間ずっと続けられてきました…
2016年4月25日
AMDAより、物資購入依頼にて 八女市へ移動中です(^-^) 【…
2016年4月25日
手先が器用なので色々こなしています。 手作り下駄箱の完…
2016年4月24日
先ほど頂いた情報です。 被災者の皆様の目にたくさんとま…
2016年4月24日
ようやく道路混雑も、若干ですが落ち着き始めました。 け…
2016年4月24日
BERTY仲間の元気な姿を確認しました。 https://www.…
2016年4月24日
BERTY仲間の元気な姿を確認しました。 https://www.…
2016年4月24日
スクーター2台と物資を積み込んだ、宗岡BERTYが被…
2016年4月23日
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160424-001…
2016年4月23日
自治体経由で 自衛隊が支給するルートを紹介します。 熊…
2016年4月23日
信里さんがBERTとAMDAの資材を積み込む出発しました。 東…
2016年4月22日
被災者の皆様に代わり、深く御礼申し上げます。 「支援バ…
2016年4月21日
国交省/大分県の高速道路の南北軸が回復 国土交通省は4…
2016年4月21日
国交省/熊本地震被害の国道443号、応急復旧完了 国土交…
2016年4月21日
BERTでは【ナレデックス】を2013年に作成しまし…
2016年4月21日
滋賀県野洲市の山仲市長から「支援物資」を頂けることに…
2016年4月21日
BERT事務局より、発電機3台届きました。 24日に熊本へ搬…
2016年4月21日
室崎教授は日本に存在しなかった「防災学」を築き上げら…
2016年4月20日
長引く避難生活による体力気力の低下で健康被害が心配で…
2016年4月20日
多くの方々からボランティア参画表明を頂き感謝していま…
2016年4月20日
佐賀の宗岡BERTYが所有する2台のスクーターがレンタル寄…
2016年4月20日
このようなステッカーを張り付けた車両が移動します。 私…
2016年4月19日
村山BERTYから「現地の知恵と力を活用」する連絡です。 …
2016年4月19日
海外生まれのオーガニックな「健康食品」を発注しました…
2016年4月19日
『道路啓開の情報』 一部の主要道路が片付き、物流が再開…
2016年4月19日
医療チームAMDAと共に「益城町立小学校」で働く人員…
2016年4月19日
2号機~4号機の3台を佐賀県経由で熊本に宅配しました…
2016年4月19日
香川県から大分に向かい、彼らとともに被災地支援を行う…
2016年4月18日
岡山のAMDA本部に訪問して、発電機セットを提供しました…
2016年4月18日
熊本地震が発生し、避難所への緊急支援物資は発電機とし…
2016年4月16日
4月17日(日)の応急給水活動について:(第8報)0…
2016年4月16日
BERTY が被災地の友人から得た現地状況を掲載します。 熊…
2016年4月16日
《 物流について 》 BERTコミュにアップされていた情…
2016年4月16日
BERTコミュにアップされていた情報を共有します。 【…
2016年4月16日
熊本地震で亡くなられた方々の御冥福を心よりお祈り申し…
2016年4月14日
9人が死亡、650人が負傷、倒壊家屋が20棟近い。 熊…
2016年4月14日
横揺れが徐々に強くなりながら発生と話す方。 熊本県宇城…
2016年4月13日
継続はチカラ、記録を残して記憶とする、愛と勇気と元気…
2016年4月10日
崩壊したインフラの支援ツールを開発主眼としました。 身…
2016年3月29日
被災地にも、高齢化の波が覆いかぶさる。 この波からは、…
2016年3月29日
「ない物ねだりより、あるもの探しが大事」 教授らしき出…