2017年11月18日
4チームに分散して、オンロード2チーム、オフロード2チー…
2017年11月18日
串本町の職員さんも参加して、本大会の骨子、趣旨、注意…
2017年11月18日
バイク乗りの女性陣も、ボランティア被災地支援訓練 SPOR…
2017年11月18日
13時予定の受付け前に、すさみ道の駅に到着された方から…
2017年11月18日
災害備蓄保存用パンと、なんたん水が用意された。 本来な…
2017年11月18日
受付けは、地元和歌山RB.串本RBを兼任する早稲田が担当。
2017年11月18日
東野レンタルのアクションカメラは、穴吹ヘルメット。 ヤ…
2017年11月18日
受付けの準備が始まった。 緊急対応のボラセンの雰囲気を…
2017年11月17日
和歌山県庁からGPS 南海トラフ沖地震の発生を想定した、…
2017年11月17日
青少年の家に前日に集合して、串本RBを代表して早稲田、…
2017年10月4日
9月29日に岡山県矢掛町のMIRAIにて高校生向けの…
2017年10月4日
10月2日(月) 兵庫県伊丹市で講演会を行わせて頂きまし…
2017年9月30日
大津波が押し寄せてくる被災想定地域では満員になる。 和…
2017年9月27日
青森 岩手 宮城 地方で震度4 が発生。 このあとも、引き…
2017年9月23日
第三回目のスポレスを開催することが決定しました。 参加…
2017年9月22日
啓蒙活動として講演させて頂くことになりました。 お近く…
2017年9月21日
メキシコシティーの地盤は柔らかい。 新しい建物は耐震構…
2017年8月22日
これからも悪化すると思われる、全世界的な気象状況。 被…
2017年8月13日
関東BERTYが中心に運営しました。 過去のイベント活…
2017年8月12日
主催者代表の夏川氏もブース訪問して試乗。 片山代表も2…
2017年8月11日
BERT災害支援自転車を展示。 救護者搬送も可能な重量…
2017年8月4日
初代バトンリレー実行委員長の高木さん記載文面を引用。 …
2017年6月11日
香川RBの穴吹さんが参加しています。 https://www.face…
2017年6月10日
地域の人々の熱い思いが防災に。 和歌山 RB の早稲田さん…
2013年9月5日
左から、経済産業省 自動車課の武さん、片山さん、ジャー…
2013年8月20日
国連事務所が悲惨なテロ襲撃を受けた、あの日から10年…
2013年8月14日
News 【 国連と共催でBERTがイベント開催 】 201…
2013年7月7日
BERTYの皆さんが綴るBLOGをご紹介いたします♪ BLOGER:深…
2013年5月20日
下記にご紹介する Youtube は、冨岡譲二先生(福岡市・和…
2013年5月11日
『BERTY NET』 とは 災害発生時の、仲間同士の安…
2013年5月3日
緊急時の初動活動について、行動の指針を示した BERT マ…
2013年4月24日
災害発生時の初動活動には 「情報活動や救助活動」 が含…
2013年4月23日
風曜日北陸のメンバーとの初顔合わせでした。 場所は 海…
2013年4月21日
最近のNHK でも放映されていましたが、1990年から2…
2013年4月17日
山下勇さんは福井県小浜市へ、ツーリングクラブ「バイク…
2013年4月15日
「災害緊急医療」 にかかわる人々と団体が、12のアジア…
2013年4月10日
関西で開催された、第三回BERT会議で、廣岡 副理事長(写…
2013年4月8日
関東で開催された、第一回BERT会議で、鴇田 副理事長(写…
2013年4月2日
バイク6台、乗用車に2名の計8名が、兵庫県のグリーン…
2013年4月1日
ヴィッセル神戸の本拠地で、3月20日”ウイング健康フェ…
2013年3月29日
3月24日、”鳴門ライダーズミーティング” が、四国は鳴…
2013年3月27日
3/22(金曜日) 東京ビッグサイト館内(東京モーターサイ…
2013年3月21日
バケツリレー:参加者317名 「バケツリレー」は、二人…
2013年3月21日
レスキューロープ:参加者277名 「レスキューロープ」…
2013年3月21日
防災フライングディスク:参加者261名 「防災フライン…
2013年3月21日
木を切る体験コーナー:参加者202名 地震で家屋が倒壊…
2013年3月1日
本年度の「ONE WORLD BATON RELAY 2013」で、皆さんを想…
2013年2月28日
今年度、『街づくり』をテーマに動き出した BERT は、各…
2013年2月27日
第一回の関東に引き続き、愛媛県松山でBERT会議を19~…
2013年2月22日
BERTはバイクライダーが中心になって活動を始めまし…
2013年2月22日
“笑って遊ぼうミキランド”は『来る災害に対する準備』と…
2013年2月18日
『春の防災イベント』入場&参加費ともに無料に決定しま…
2013年2月14日
2月15日(金曜日)、東京の表参道にあります農林水産省共…
2013年2月4日
ラジオ関西、人気の朝の情報番組「三上公也の情報アサイ…